Uber Eatsの配達エリアについて知りたい方が、この記事をご覧いただいている方々だと思います。
私も色々と調べましたが、「東京エリア」・「埼玉エリア」などそれぞれページが分かれている記事が多く見られました。
それって情報不足じゃない?と感じました。
- 東京エリアは関東の各県と隣接している(当たり前)
- その隣接した付近にお住まいの方もいる
- 出張してUber Eatsを行っている人もいる(埼玉在住→池袋でウバ活など)
- 関東のUber Eatsエリアはどんどん繋がっていっている
そこで!当サイトでは、関東圏のUber Eats配達エリア、東京23区・東京都下・千葉・神奈川(川崎・横浜)・埼玉の各エリアを特徴・稼ぎなど複合的に調査した構成でお送りします。
関東のUber Eatsエリア
関東の配達エリアは、東京の23区のほとんど、一部東京都下、埼玉、横浜(神奈川)、千葉と順次エリア拡大しています。
ご自身がお住まいの住所が配達エリアに対応しているかは、アプリかサイトで住所を入力するのが早いです。
上記は、Uber Eatsの対応エリアの少し外れた地域を入力しています。
【埼玉県川口市大字赤山249−1】はUber Eatsの対応エリア近くの非対応エリアなのですが、入力すると【入力された住所は配達エリア外です】と表示されます。
住所を再入力する場合は、画像中の青線の箇所をクリックし、【消去】をクリックすると再度住所を再入力可能です。
配達可能エリアの住所を入力すると以下のように、配達可能な飲食店が表示されます。
Uber Eatsは各エリアの拡大を、地域ごとに掲載しています。関東に関しては全体図があまりないため、公式の画像を張り合わせて、一覧図にしてみました。
※2019年11月最新の関東圏のエリア全体像です。(図中の赤塗の場所は2019/11〜拡大したエリア)
東京・埼玉・神奈川・千葉の営業時間
関東の各エリアの詳細を解説前に、エリアの営業時間を確認してみたいと思います。
- 23区の一部地域:午前8時から深夜1時まで
- その他の地域:午前9時から午後24時まで
※江東区・品川区・渋谷区・新宿区・墨田区・台東区・千代田区・中央区・豊島区・文京区・港区・目黒区を含む一部地域
※上記以外の東京・埼玉・神奈川・千葉の営業時間
23区の一部と大阪エリアの一部だけ1時間ずつ営業時間が長くなっています。
続いて、それぞれの対応エリアの区域や特徴を確認してみたいと思います。
人気の東京エリア(23区)について
東京23区内のエリアはほとんど網羅しており、葛飾区の上部・江東区・品川区・大田区の湾岸地域の一部だけ未対応地域です。(以下画像の緑の枠)
羽田空港エリア近辺も未対応地区です。(画像右)
23区は関東平野のど真ん中と平地のように感じますが、実稼働をしてみると、意外と坂道や川も多く、大きな駅に遮られる箇所も多く、思ったよりも行き来がしにくい箇所も存在します。
Uber Eatsで活動すると2-3配達で1-2区程度またいでしまうこともありますし、大きな駅や橋で思うように移動できない・タワマンへの配達で思ったように時間がかかってしまうなど、ある程度地域なれが必要な箇所も多いのも東京を始めとした大都市圏ならではの特徴があります。
ただ、人口密度の高さと飲食店の多さからリクエストも多く、人気の地域で稼ぎやすいエリアであることも間違いありません。
埼玉や近隣の地域から、移動して稼働する方もいる事から人気がうかがえます。
東京都下エリア
2019年7月に八王子市、町田市、武蔵野市・調布市・三鷹市・狛江市・西東京市・小金井市・府中市の一部地域がUber Eats対応エリアにエリア拡大しました。
2019年11月に東京都下(西東京エリア)も拡大し、国分寺市・国立市・立川市・小平市・東村山市・日野市・東久留米市の一部地域が更に広がりました。
2019年7月に拡大した八王子エリアと間を埋めるように西東京エリアが広がったイメージです。
2019年7月から拡大した八王子エリアは、3ヶ月程度の稼働を経て、Uber Eatsにとって更に伸ばしたいor更に伸ばせる地域と判断されたのだと思います。
横浜・神奈川エリア
2016年の9月東京エリアから始まったUber Eats。
次に拡大したエリアが横浜(2017年11月〜)です。
日本でまず最初にUber Eatsを始めるなら誰が考えても首都であり、日本最大の人口密度である東京を選ぶはずです。
その次のエリアは……??Uber Eatsの選択は横浜でした。
人口数も神奈川県は日本2番目ですので順当ですね。
2018年8月には、川崎周辺をエリアに加えることで、大田区と配達エリアが接し、東京都のエリアと接続しました。
後述しますが、Uber Eatsの戦略は点で始め、点を繋ぐようにエリア拡大をしてきた歴史があります。
その第一歩は横浜から始まりました。
横浜エリアは坂道やトンネルなどもあり、やや稼働はロングよりとのウワサも耳にしますが、実は稼げるエリアとの声も。
神奈川県の人口密度は、大阪についで全国3位ではあるものの、エリア拡大の速度が遅いようにも感じます。
2018年8月のエリア拡大から沈黙を保った地域ではありますが、町田エリアが2019年8月に対応し、ゆくゆく町田側にも接続していくことで、神奈川県内もエリア拡大してきそうな雰囲気を感じます。
埼玉エリア
埼玉エリアは2018年9月にサービス開始し、最初は孤立したエリアでしたが、2019年3月のエリア拡大で、さいたま市南部と蕨市や戸田市が加わり、東京都と接続したエリアになりました。
2019年7月に川口市の一部が拡大、2019年11月には更に草加市・新座市・和光市・朝霞市・志木市の一部地域が加わりました。
配達パートナーとしては、やや鳴りが厳しいロングが多いとの口コミも散見されるエリアです。
定期的にエリア拡大していることから、今後も西東京エリアと接しやすい場所、そして、千葉との接点が近い箇所でエリア拡大していくものと思われます。
千葉エリア
千葉は全国6位の人口数、人口密度も6位と面積の広さに対しても人口密度を保っています。
注目すべきは、市区町村単位での人口密度は、東京埼玉・大阪・神奈川に次いで多くの市区が入っており、過密した地域とそうでない地域が両立している県だといえます。シンプルに言えば、浦安・市川・松戸・習志野・船橋など東京へのアクセスのいい地域にかなりの人口が密集している県でもあります。
この千葉という東京都も隣接したエリア+東京近辺の市の人口密度は高いにもかかわらず、Uber Eatsはエリア拡大が後手になっています。
関東圏で見ると、埼玉の人口密度が高い地域のエリア拡大は順当に進めている、神奈川はゆくゆく町田川へのエリア拡大が予想される、この流れから見ると、千葉においても今後よりエリア拡大がなされる可能性が高いでしょう。
2019年7月のエリア拡大で千葉市まで接続しましたが、まだ東京都はトンネルのような状態でつながっているにとどまっています。
松戸や船橋市の上部など東京都の接点が多く、人口密度が高い地域がエリア拡大していくことが考えられます。
Uber Eatsの配達エリアの広がりの仮説
Uber Eatsの配達エリアは、県や区、大通りできっちり区切られている訳ではありません。
図中灰色の円を確認いただくと、不思議な対応エリアになっています。
ちなみに、一般的なデリバリーの配達エリアは、市区町村や丁目できっちり区切られています。
なぜ、Uber Eatsの配達エリアは市区町村の区切りは中途半端なのでしょう?
理由は、お店の加盟に依存しているから、だと思われます。
エリアの端のお店が加盟すると、そのお店を起点に3-5km分配達エリアを拡大する、こう考えると合理的です。
(エリア端の稼働配達パートナー数も加味しているかもしれません)
おそらく、Uber Eatsはこのエリア拡大のロジックを明かすことは無いと思います。
Uber Eatsのエリア戦略
Uber Eatsは間違いなく、エリアをつないでいく戦略性を持ってエリア拡大を図っています。
基本的な根拠として、Uber Eatsはエリア拡大に伴い、以下の3者を同時に増やす必要があります。
- 加盟店(飲食店)
- 配達パートナー
- 注文者
3の注文者はともかくして、1と2が無ければ成立しません。
(3はポスティング・チラシ配布などローテクな方法も行っています)
加盟店を増やすために、派遣スタッフなどを募集しています。
配達パートナーも随時募集していますが、エリア拡大し、【エリアを繋ぐ】ことで人員が行き来しやすくなります。
この人員の増加を待って、エリアとエリアの間を埋めていることがわかります。
東京・関東圏の次期Uber Eats対応エリア
東京23区などに出張してウバ活している方もいらっしゃると思います。
自分が住んでいる地域が『配達エリアになったらいいな〜』、『注文したいな〜』と思っている方に!
あくまで予想ですが、関東圏のUber Eatsの配達エリア拡大を予測してみます。
2018年8月に横浜と川崎エリアが繋がり、東京都の接点が埋まりました。
これらを振り返ると、もう答えが出ていますね!!
人口が多いエリアを抑えに行く
→そのエリア間をつないで、エリアを大きな塊にしていく!
となると今現在、孤立している町田エリアを繋ぐ!です。
多摩エリアが新エリアになると孤立していた町田エリアが、八王子と川崎エリアにもつながります。
府中や国立とも繋がる可能性があります。
ただ、難点は町田・多摩間には、高低差がそこそこある点ですかね。
ちなみに八王子〜町田間も大学など広い施設が多く、Uber Eatsのエリアとしては適していないようにも感じます。
そのため、町田の右側(麻生区や稲城市)をつないだほうが高低差の面から、効率が良さそうにも感じます。
とにかく、神奈川(横浜)と東京エリアは町田周辺を埋めるようにエリア拡大していくと思われます。
千葉エリアのエリア拡大予想
千葉県内のUber Eatsは、船橋エリアの対応が2018年11月に行われ、千葉駅を含む千葉中心地のエリア拡大は2019年7月まで時間がかかりました。
千葉駅周辺の調子次第ではありますが、より千葉の沿岸部(東京湾にそって)エリア拡大するのか、東京都の接点の船橋エリアがパイプ状にエリアが狭くなっているのでここを広げるのかは、状況次第だと思われます。
特に千葉エリアの口コミなどをネット上で確認すると市川周辺から浦安や東京に飛ばされる事もあるようで、まだ注文が追いついていないようにも感じます。
順当にエリア拡大するなら松戸側や柏側を強化しそうです。次点で八千代市側、市原市側のエリア拡大も。。。
どうでしょう。個人的には東京に近いエリアから拡大すると考えています。
埼玉エリアのエリア拡大予想
埼玉エリアも鳴りが渋いとも聞きますので、今後エリア拡大を急ぐのか、エリア内の店舗拡大を急ぐのか今の所不明ですが、ゆっくりと埼玉上部にエリア拡大をしていくと予想されます。
千葉のエリアの調子が良い場合は、2019年11月に拡大した草加市から右側をエリア拡大し、千葉エリアと接続していくのも考えられそうです。
次のエリア拡大はいつ頃?
Uber Eatsはおそらく4半期で目標を追っており、エリア拡大=売上拡大の方程式ではあるはずです。
11月にエリア拡大したので、年内は無さそうです。
2-4ヶ月ごとにエリア拡大しているので、年明け2020年2-3月頃には東京・神奈川エリアは拡大するのではないかと予想します。
ただ、一足飛びで町田を繋ぐには距離が大きすぎるので、2回のエリア拡大で繋ぐかもしれません。
千葉エリアも調子が良ければ、東京近郊の松戸市などにエリア拡大するかもしれません。
先程も書きましたが、Uber Eatsのエリア拡大は、エリア端のお店の増加に依存していると考えられるため、空白地域でローラー営業をかけて行くものと考えられます。
ここまで推測で書き連ねましたが、あくまで予想です(笑)
関東エリアのUber Eatsの稼ぎについて
東京を中心とした大都市圏が集約した関東ではありますが、Uber Eatsの稼ぎについてはある程度差がありそうです。
東京以外のエリアである、埼玉・神奈川・千葉は割と最近のエリア拡大した地域です。
Uber Eatsで稼ぐ基本は、回転率です。
もちろん、距離に応じた配送手数料の上昇はあります。ただ、1回の配達で1000円の報酬になることはまれです。
そのため、時間単位で2-3回は配達することが稼ぎに直結します。
となると、注文数自体がある程度必要になります。
それぞれのエリアを確認してみたいと思います。
東京エリア(23区)は最も稼げるエリア
東京エリアは全国有数の稼ぎやすい地域です。
密集した飲食店に最大の人口密度と配達パートナーが稼ぐのには最も適した地域です。
エリア別で稼げるかどうかは、配達リクエストの多さに依存します。
- お店(Uber Eats加盟店)の多さ
- 注文者の多さ
- 外出が面倒くさい立地の多さ(タワマン・坂など)
1-2は当たり前です。
3番が意外と見落としがちですが、東京はとにかくタワマンが多く、タワマンは上層階だと外出は大変ですし、好立地な物件も外に出るまでがけっこう大変な物件も多いです。後は旧な坂道の上や下にある立地の場合、外出が面倒くさくなるため、Uber Eatsの利用者さんが増える傾向があります。
タワマンばかりの配達だと回転率が悪くなるので、稼ぎにくさにもつながってしまいますのでバランスも重要ではありますが、稼ぎやすさのポイントの一つであることは間違いありません。
23区、特に新宿・渋谷・港区などは稼ぎやすいエリアとされています。
ただ、最近は稼ぎやすい中心区に配達パートナーも多く、配達リクエストが渋くなっている人もいるようです。
私自身は、東京都の港区・品川区・渋谷区周辺が中心の稼働ですが、インセンティブを含むと時給1500円を下回ったことはありません。(もちろん平均です)
Uber Eatsとバイトを徹底比較!給料は時給3000円も可能?
Uber Eats東京都下エリアの稼ぎ
▽八王子エリア
最近プロモーション分が追加されないのだけれど何故だろう。
あと2300円分入ってない。先週のも900円ぐらい入ってなかったからサポートに連絡した。なので入れば8575円でした。 pic.twitter.com/PzmojgfNOn— ウーバー 主に八王子 (@uber_hachi) October 22, 2019
▽三鷹・調布エリア周辺の稼ぎ
時給換算で1000円〜1200円程度は狙えそうな状況でした。
本日はお休みして洗濯や通院合間にウーバー、ジム通いに映画観てちょろっとウーバーして終わり。
今日の小遣い分は稼げたかな。調布や三鷹で数珠鳴りは金額抜きに楽しめました
映画観てたら来週のオファー逃す⋯。
でも東京の来週お盆はずっと雨なんだから。。(UberEATS日和) pic.twitter.com/JberxjBf1t
— Ni-(Na)Si (@a0INig3CZf9rJvi) August 7, 2019
uber eats初日第二部。夕方約4時間でプラス3千円。とにかく地蔵のように待つ時間が長い。19時前後からコンスタントに入るようになってその後だけようやく時給1000円越え。調布厳しい pic.twitter.com/JAIIRHLZTt
— haji/uber始めました (@pcprc419) October 8, 2019
三鷹駅前で休憩中。
現在1.5時間稼働で配達2件、報酬は1012円。渋い。小金井・三鷹・武蔵野はuber eatsが参入してまだ1ヶ月くらいだから頼む人少ないのかな。
— タケシタ (@takeshita910) August 24, 2019
ただ、単純に稼ぎやすさだけではエリアの特徴とは言えません。
都内はゴチャついていますし、交通事故も多いです。
https://twitter.com/Kotobukideliver/status/1165082433605160960
安心して稼働しやすいのはメリットだと言えますね!
▽町田エリアの稼ぎ
町田エリアはやや鳴りが厳しいようです。
町田渋すぎわろた#uber町田
— ぺぺろんちーの (@o_a_o_b_p___112) October 25, 2019
ただ、10月はもともとデリバリー不毛の時期でもありますし、今後のエリア拡大も予想できますので、今後に期待です。
横浜・川崎の稼ぎ
時給換算で1000-1400円程度は狙えそうです。
本日店じまい!
めっちゃ久しぶりの本格稼働。
14:30〜23:00
8678円
プラス日跨ぎインセ2000円
合計10678円。実はママチャリから先週買ったTREKのFX3に乗り換えての稼働なのですが、、
マシンの実力を生かせない情けない結果となってしまいました、、泣
悔しい〜〜、、#ubereats横浜 pic.twitter.com/O1IYbVhC2L— シュン@UberEATS横浜 (@UberEAT50771135) September 21, 2019
日給2万円超えのツワモノも!
Uber eats配達を始め4ヶ月にして…
新記録⁉️
乗車37回
売上2万越え
オンライン時間14時間は深夜帯もつけてからかな(笑)横浜東神奈川
朝一スタートから13〜14時は昼休憩、夜は23時過ぎまで稼働頑張った分
あぁ腰イタ(笑) pic.twitter.com/5NCrFkUIN6— 腰痛ドライバー@Ubereats配達員 (@Ubereat36874330) January 21, 2019
かなり前の投稿ですが時給3000円程度を狙えたときもあるようです。
川崎に住んでる人Uber eatsやったほうがいいですよ‼️笑
人員足りてなくて報酬2倍なってるから、時給¥3.000〜4.000いける!笑#ウーバーイーツ #Ubereats #川崎市 #トレーニング— Shota 🦁 わちゃごな☆HADO (@47shotaaa_) 2019年2月27日
埼玉エリアの稼ぎ
埼玉エリアは鳴りが渋いと聞いていました。ネットでの口コミも厳しいと見かけていたのですが、実際はどうでしょう?
Twitterを検索してみました。
【10/27(日)の配達】
配達件数→23件
走行距離→100kmほど終日埼玉(大宮、与野、浦和)で稼働
ブーストの恩恵がでかい!
距離料金稼げるバイクでの配達ならではの良さって感じスシロー4回というスシローに愛された男な😇#UberEats#ウーバーイーツ#かたぴのUberEats配達日記#配達パートナー pic.twitter.com/TP8F7FDs2M
— 🏆🏆🏆かたぴ@時間的自由の探求者 (@katapi1103) 2019年10月28日
【10/14(月)〜10/20(日)の配達】
配達件数→122件
走行距離→509.17km
稼働時間→54時間28分月〜木は埼玉で過ごし、金〜日は東京で過ごした1週間
やはり東京のほうが鳴るのでオンライン時間に対して断然稼げるねぇ#UberEats#ウーバーイーツ#かたぴのUberEats配達週報#配達パートナー pic.twitter.com/GATWOE6JrF— 🏆🏆🏆かたぴ@時間的自由の探求者 (@katapi1103) 2019年10月21日
自宅待機&最低時給1000円美味いっすw#UberEats #UberEats埼玉 pic.twitter.com/yJW3S93nyD
— ipe (@toyuizin) 2018年9月26日
埼玉エリアは時給1000-1500円位は狙えそうです。
稼働エリアもひろく、当たり外れも多そうです。稼げるエリアを見極めていく事も重要そうです。
埼玉エリアの方は東京の池袋などにも足を伸ばす人も多いようなので、稼ぎに満足行かない方は移動してみてもいいかもしれません。
千葉エリアの稼ぎ
千葉エリアは比較的新しく対応が始まったエリアなので、実際に稼げるのでしょうか?
私自身、市川エリアなどにブーストがよくついているのを見かけましたので、全体的に配達パートナーが不足しており、東京側から移動させて稼働させたい時期だったようにも感じています。
引越し後、市川で稼働している方のツイートを見ると、なかなか稼働しやすいエリアのようです。
福岡から千葉へ引っ越しまして、千葉県は市川市にてUber Eatsの配達を引き続きしております。
駅付近に加盟店が集中していて、且つ配達先もそんなに遠くない印象。まだ10回くらいしか配達してないけど。自宅待機してても鳴ってくれるのがとにかく嬉しい!
— ひろUber Eats@市川市 (@Hirober_eats23) May 14, 2019
レアな軽貨物車両で配達を行っている方です。
昨日の夜やった結果です。
軽貨物では珍しく近場ピック(地元)が多かった。多分自転車組がほぼ稼働してなかったんでしょうね pic.twitter.com/SI1cBNHl8v— Take @Ubereats 配達員/千葉ロッテ外野民 /PROGRESS/ペンギン村 村民 (@kt_uber) October 12, 2019
同じ方が、2019年夏頃に自転車で、浦安から開始で千葉を中心に稼働して15時間耐久チャレンジを行っていました。
おはようございます
本日 9:00~24:00 検証企画
「15時間耐久 Uber eats 2万円稼げるのか?」
やってみたいと思います。
ルールはクエストはカウントしない。
制限時間9:00~24:00 で挑戦してみます。
受けキャン、拒否はしないつもりです
場所は浦安スタートでやってみます。
よろしくお願いします!— Take @Ubereats 配達員/千葉ロッテ外野民 /PROGRESS/ペンギン村 村民 (@kt_uber) August 17, 2019
残り3時間(12時間経過)で15700円と結構稼がれています。
途中経過
残り3時間です… もう鳴らなさそうな空気に. pic.twitter.com/hCs73rMfgX— Take @Ubereats 配達員/千葉ロッテ外野民 /PROGRESS/ペンギン村 村民 (@kt_uber) August 18, 2019
実際の15時間経過の結果は、、、動画で結果発表をされているので、こちらで書いてしまうと失礼なので、動画をご参照ください!
時給1,716円
千葉中央が微妙だったから貝塚、都賀エリア行ったらめっちゃ来たから平日夜はそっちがいいかもしれない
21:30くらいに止めるまで配達中に依頼が来るぐらいだった笑#UberEats pic.twitter.com/cTvJYrD7nV
— まさお (@masa_bicycle) October 2, 2019
【報告】
千葉でのUberEATSは今のところ時給1000円~1300円。ただしアイドルタイムはマジで鳴らない。って感じかな。お店自体はそこそこある。注文者が被ったことも無いから、決まった人しか使ってないわけでもないと思う。
もっと認知されればいいけど、配達員が足りないかな?#チーバーイーツ
— A@UberEATS千葉支部 (@A_UberEATS) October 1, 2019
千葉も時給1000-1700円位は狙えそうです。
実際に稼げるエリアか稼働しての確認がオススメ
関東圏の各エリアの時給換算も調査しましたが、東京で1500円-2000円、その他の千葉・埼玉・横浜で1000-1500円程度の口コミや稼ぎの実績が確認できました。
配達パートナーとしては、一定期間を実稼働しないと分からない部分も多いです。
単純にその日の注文が少なめな日の場合もあります。
また、Uber Eatsは配達パートナーごとにある程度優先順位を付けている可能性も高いです。そのため、Twitterなどのネットの口コミがそのまま当てはまらない場合も往々にしてあります。
もし関東の各所で配達パートナーを検討している場合、まずは開始してみるのがベストです。
今、Uber Eatsに登録すると招待コードを使ったキャッシュバックが可能です。
このキャッシュバックを含むと、各地域で受け取れるバイトなどの時給の平均は上回るので、まずは開始して続くかどうかを判断してみるのがオススメです!
地元エリアで稼げない場合オススメの方法
埼玉などにお住まいの方が、東京エリアに出張して稼働することも耳にしますが、移動費や移動時間を考えるとなかなかコスト的に見合わないようにも感じます。
バイクなどであれば、30分程度を移動に充てるのもオススメです。
まずは地元で稼働し、もしリクエストが微妙であるのであれば、地元近辺での稼働エリアの見直し、リクエストの拒否率の見直し、配達速度の見直しなど手元でできることから改善することをオススメします。
※本記事のUber Eatsの対応エリアは、Uber Eatsの公式サイト上に掲載されているマップと対応エリアの記載を元に引用させていただき、記載させていただきました。