Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録の不安を解消できるように『登録の方法から、初回配達までの流れ』を網羅的にご紹介していきたいと思います!
会社であれば普通にあるOJT的・研修会的なものはありません。
逆に考えるとUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録は、超気楽&簡単です!
ただ、実際に働いてみるとアプリの使い方など含め、不明な点も出やすい事も事実です。
登録時や働き始め時に私自身も疑問に感じたことを中心に、【登録からの流れに沿って詳しく解説】します。ですので、不安点や疑問が生じた際は、以下の目次からジャンプして都度確認すれば、不安を感じず配達パートナーとしてデビューできると思います!
私自身、最初の1-2回配達くらいまでは不安だらけでしたが、5回も配達を行えば基本の流れは把握できます。
配達パートナーWEB登録の方法と一連の流れ
配達パートナーのWEB登録は簡単です!
WEB登録ページはコチラからUber Eats 配達パートナープログラム
実際の登録に際しては、いくつか注意点があります。
長々と説明しても分かりにくいと思いますので、1枚の画像でご紹介します!
※クリックで画像拡大します!
画像中、紫の(※)の招待コードは、パートナー登録前に取得して最大7.6万円得しますので事前の取得をおすすめします!
- メールアドレス入力
- 姓名入力:名・姓の順番でローマ字入力
- 電話番号入力(推奨:SMS受信可能な携帯番号)
- パスワード入力(必須:アルファベット+数字)
- 都市入力(稼働予定地域の入力)
- 自転車・バイク・車を選択
- 登録完了!
- 書類のアップロード
※⑤の都市入力後に招待コードの入力があります。数万円損してしまうので、事前の取得を強くオススメします。
パートナーWEB登録の際の注意箇所
2:姓名入力:名前・姓の順で、ローマ字入力必須です。
3:電話番号入力は、SMS受け取り可能な機種がおすすめです。(パスワード再設定などの際、SMS認証が発生します。SMS認証不可のSIMフリー携帯の場合、サポートへの都度連絡が必要になります)
5:都市入力は、配達予定の都市をローマ字入力をすると予測が出ます。
画像は名古屋なので、nago…と入れるとnagoya が予測で出てきます。
※稼働予定の地域選択は重要です。
ブーストやインセンティブの対象地域は配達予定の地域に依存します。
例えば東京で登録して、神奈川で配達する場合、インセンティブやブーストが対象外となり、稼ぎが減ってしまいます。もちろん後で変更可能ですが、一番最初は最寄りの地域を選択しましょう。
6:自転車・バイク・車を選択しますが、それぞれの変更は申請とパートナーセンターに行く必要があります!
自転車の場合→このまま登録完了できます。
バイク・車:車両の登録が必要です。
バイクの125cc以上・自動車の登録は、自賠責保険への加入・事業用ナンバーの取得が必要です。各車両の登録条件は、こちらをご参照ください。
※自転車→バイク、バイク→自転車への変更は必ずサポートセンターへの訪問が必要で、登録外の車両で配達を行うとアカウント停止になりますので、必ず守りましょう。
7:WEB登録完了です!画像は名古屋のパートナーセンターが表示されていますが、選択した地域のパートナーセンターが表示されます。
8:パートナーセンターへ行く前に、必要書類のアップロードが必要です。
必要書類のアップロード
バイク・自動車の場合は、事前のナンバー登録(他にも追加あり)が必要ですが、
自転車の場合は、公的機関の“写真付き”の身分証(免許証・パスポート・マイナンバー、住基カードなど)であればOKです。(※学生のみ:学校の学生証+健康保険証の組み合わせで登録が可能)
これに加え、プロフィール用の顔写真が必要です。
スマホ撮影でOkですが、身分証の顔写真と一緒の物や、身分証を撮影した画像はNGです。
各地域のパートナー登録センターの場所
必要書類(身分証)のアップロードが完了すると、Webでの登録は完了です。登録会に参加して、説明を受けてバッグの受け取りが必要です。
東京 | 営業日 | 営業時間 | 住所 |
---|---|---|---|
大門 | 月〜日(祝日含む) | 12:00〜19:00 | 港区芝公園2-4-1 芝パークビルB棟 1F |
新宿 | 月〜土(祝日含む) | 12:00〜19:00 | 新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F |
備考 | 新宿以外は、営業時間中常時受け付け。新宿はグループ登録説明会のため、12:15-、13:15-、14:15-、15:15-、16:15-、17:15-、18:15-の固定開始(各回の受付は開始時間の15分前より受け付け/拘束時間は1時間予定/最終受付18:15/新宿は登録以外のサポート業務は行なっていません。) |
※2019年6月5日に恵比寿/2019年12月29日に秋葉原のパートナーセンターは閉鎖されました。古いインターネット上の情報にご注意ください。
その他地域 | 営業日 | 営業時間 | 住所 |
---|---|---|---|
横浜 | 月・水・土(祝日含む) | 12:00〜19:00 | 横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A |
大阪 | 月〜日 | 12:00〜19:00 | 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F |
京都 | 火〜土 | 12:00〜19:00 | 京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル2F |
神戸 | 木〜土 | 12:00〜19:00 | 神戸市中央区元町通2丁目3番2号 ジェムビル2F C-1 JEC日本研修センター 神戸元町 |
名古屋 | 月〜火、木〜土 | 12:00〜19:00 | 名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦 4階 |
福岡 | 月〜火、木〜土 | 12:00〜19:00 | 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター |
※最寄りのパートナーセンターは、登録完了時の画面と登録の完了メールに記載されています。(登録時の配達予定地域に沿った最寄りのパートナーセンターが表示されます)パートナーセンターの所在は変更になる可能性もありますので、必ずメールを参考にしてください。
配達アプリのインストール
パートナーセンター訪問前に、アプリをインストールしておくと説明会でスムーズです。
インストールすべきアプリは、【Uber Driver】です。
✗Uber:タクシー配車アプリ
✗Uber Eats:お客さん向けのアプリ(同じアカウントでお客さんとして利用は可能)
ダウンロード後、最初に登録したメールアドレスとパスワードを入力しておけばOKです。
売上の受け取り口座の準備
2019年9月現在、売上の受け取り用の銀行口座ですが、以下の2口座をUber側から強くオススメされます。
理由は、Uber Eatsは海外の口座から振込を行うため、ネットバンクや銀行によっては、銀行から都度連絡が来たり・支払いが滞ることがあります。
そのため、UFJか三井住友がUber推奨の銀行口座となっています。
私は事前に「りそな銀行」を登録していましたが、パートナーセンターのお兄さんに強く他口座をおすすめされたため、休眠していた三井住友銀行の口座に切り替えました。
※後日口座切り替えは可能です。初回配達までに準備すれば大丈夫なので、面倒ではありますが、作っておきましょう。
※本人名義以外の口座は振込ができないので、要注意です。
※銀行口座の名義人の住所はローマ字入力が必要です。
(登録時の証明書の住所と銀行口座の住所は一致している必要があります)
日本語の住所をローマ字変換するには、こちらのサイトが便利です。
※画像内の住所は架空ですので、必ずご自身の住所を入力してください。
パートナーセンターで配達パートナー正式登録
パートナーセンターに行くのは面倒だな、、、と感じませんか?
ですが、一般的なアルバイトでもWEB登録は主流になりましたが面接や面通しはありますし、履歴書の提出も多くの場合、必要です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの登録は履歴書や面接的なものは存在しません!
私は、東京の大門のパートナーセンターに行きましたが、少しの待ち時間で、3人ほど集まった段階で、お兄さんがパソコンを使ってUber Eatsの基本の仕組みとアプリの使い方を説明を開始してくれました。
登録会自体は、30分程度で終わり、バッグを受け取って終了です。
バッグを受け取ったらその日から初回配達可能!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの登録会に参加して、バッグを受け取れば直後から配達可能です。
あっさり開始できて、不安です(笑)
もう少し掘り下げて初回配達の流れをご紹介していきたいと思います!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーアプリ基本の使い方
- 出発ボタンを押す
- 乗車可能に切り替われば待機中に切り替えOK
- ※途中で待機状態をキャンセルしたい場合、オフラインに切り替える
- 時々、顔認証が必要な場合も
- ピックが発生したら通知音とともに表示
- 配達を受ける:デリバリーマークをタップ
- 拒否の場合:左上のボタンをタップ
- マップに従い、ピックアップ先に行く
- ピック先(お店)に着いたら、店員さんに番号を伝え商品を受け取る
- 余裕があれば商品の詳細を確認し、内容確認をする
- お客さんの左側にあるチェックボックスをタップ、お店の対応が良ければグットボタンを押して、配達開始をスワイプ
- お客さんの配達先が表示:配達に向かう
- 配達先に到着したら、商品を受け渡す
- 配達先の住所に不備やピンずれが生じている場合、お客さんにメッセージもしくは電話をする
- 受け渡し後、評価を付け配達完了をスワイプ

※通知の受諾拒否は1分以内に判断する必要があります。
※お店からピックした商品の中身を開けることは規約違反なので、お店の方に軽く確認すると配達間違えが減ります
※画像は2件の注文を同時に受諾した状態の画像です。
※注文者さんとの接点は、とても少ないので、短い時間で良い印象を残す努力をすると高評価に繋がりやすくなります!
*配達途中にさらなる配送依頼の通知が届く場合があります。これはお客さんに受け渡し地点に近い店舗の場合が多いです。慣れてきたら積極的に取ると効率が良くなります。
*場合によってはダブルピックが来てしまうことも
ピック途中で配達依頼の通知、お店で商品の出来上がりを待っている最中の通知が来ることがあります。
これは同一店舗で2人のお客さんへの配達依頼の可能性があります。
商品が全く出来上がっていない、最初のお客さんを長時間待たせる可能性がかなり高いので最初のうちは2件目の拒否をした方が無難です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録できない時のチェックポイント
Uber Eatsに登録の際、登録できない、といったトラブルのパターンは限られています。
- 電話番号・メールアドレスが使用済み
- SMS非対応/SMSが届かない場合
- 銀行口座
過去に使用した電話番号とメールアドレスの再利用しての登録はできません。
特にUber Eatsは同じ人の重複アカウントを保有できません。メールアドレスや電話番号を別のものにすれば登録自体は進みますが、免許証などの本人確認の段階で弾かれるはずです。再登録の際は、無理に登録するのではなく、サポートへ連絡をしたほうが無難だと思います。
電話番号認証でスムーズに行かないポイントとして、SMS非対応携帯(格安スマホ・格安SIMなど)で登録する場合です。
SMS(Short Message Service)は、電話番号でメッセージが送れるサービスで、
電話番号を入力 → SMSで本人確認 という流れに使われています。
SMS非対応の携帯をお使いの場合や不具合などでSMSがどうしても届かない場合、サポートへの申請が必要です。
こちらのページにアクセスしていただき、既に登録したメールアドレス・パスワードでログインをしてください。
銀行口座は事前に登録ではなく、事後登録かつどんな銀行口座も登録自体は可能です。
ただ、現状のUber Eatsからの入金は、海外送金によるものなので、無駄な手数料がかかったり、銀行によっては報酬の受け取りができない場合があります。ですので、「登録できない」ではなく、「振り込まれない」の方が正しいです。
今回、登録できない場合を最後にまとめましたが、この内容でほぼ解決できるはずです。
ただ、どうしても解決できない!登録できない!そんな場合、サポートへの連絡か、パートナーセンターへの訪問をお願いいたします。