Uber Eatsは自由な働き方ができて、バイトのようなシフト提出、勤務時間の拘束、煩わしい人間関係もありません!
とは言え、身だしなみはある程度気にする必要があります。
注文者にBadをもらうとUber Eatsの運営から警告、場合によってはアカウント停止処分もありえます。
身だしなみとUber Eatsで働く上での注意点を掘り下げてみたいと思います。
どこまでセーフか私自身の経験も踏まえて、身だしなみ関連をまとめてみたいと思います。
身だしなみはUber Eatsにおいても重要
Uber Eats側は高評価率95%を保って欲しいとも読み取れます。
極端に評価が悪いとアカウント停止処分の可能性があります。
※アカウント停止処分は各都市の平均の配達パートナーの最低ラインを下回る場合とマニュアルに記載があるため、明確なBad率30%以上で停止!という訳ではないようです。また、事前の警告・パートナー会場に訪問して面談というパターンも有るようなので、いきなり停止とならないのが多いパターンのようです。
ただ、注文者も店舗も私たち配達パートナーも人間です。
100%のBadを防ぐ方法はありません。
私たち配達パートナーは正直理不尽とも思えるBadが付いてしまうこともあります。
(例:お店の商品提供の遅れ。配達パートナー不足で、リクエストが鳴った時点で注文者は既にかなり待っている など)
Uber Eatsのガイドラインに以下の記載があります。
ご自身で管理できる範囲を超える出来事が、乗客からの評価に影響する可能性もあります。
この点がドライバーの懸念につながる事を、Uberは認識しています。
しかし、ドライバーの全体的な評価は、直近最大500件の送迎の平均を基に算出されるため、1回の送迎の評価が全体的な評価に影響を及ぼすことはありません。
ざっくり言ってしまえば、
- 自分の努力で解決できないBadはどうしても付いちゃいます
- Uberは平均で見てるから気にしないでね
- でも平均は極端に下回らないでね
- とりあえず高評価95%なら合格範囲だよ
まぁ、気にしすぎるなと言うのがUber Eats側の見解のようですが、Goodが付いたほうがイイに決まっています。(この評価がどこまで我々の稼ぎに直結するかは、Uber Eats公表していないからです。)
となると、注文者に対して減点要素をできる限り、減らすことが重要だと言えます。
配達パートナーの身だしなみは、注文者にとってあくまで減点要素だと思います。(どんなに頑張ってもプラスになる訳ではなく、普通に配達できた上でのマイナス要素という意味です。)
第一印象をクリアすることが高評価に直結する
Uber Eatsでの配達は、注文者との接点は数十秒・長くても1分程度だと思います。
自分の責任に起因しない低評価(お店の商品提供が遅い など)は、どうすることもできなく、運要素もあります。
ただ、第一印象をどうにかすることで、低評価率を低減されることが可能です。
人は、第一印象の50%以上視覚(見た目)に頼っているとされますが、嗅覚も大事です。
その根拠として、皮膚科の先生が回答した記事を参照してみます。
心理学では「相手の第一印象は3秒で決まる」と言われる。通常、最初に受ける印象は、服装や清潔感、表情、話し方、声のトーンなど、視覚や聴覚で得られる要素が大きいと思われがちだが、嗅覚も大いに影響する。
同調査*1によると、「においが気になった時、相手の印象は何点マイナスになりますか」の回答に対して、-54点と評価が半減するという結果が出た。どんなに洋服や髪型をびしっと決めても、「クサイ人」という残念な印象が残るのだ。
引用元:
要は第一印象での減点要素:みだしなみ+体臭に気をつけておくべきということになります。
ヒゲ
セーフだと思われます。
私自身、一応整えていますが、ヒゲありのまま配達をしています。
まだ150配達程度の初心者ですが、Goodが50に対し、Badが1とヒゲは評価に関係無さそうです。
ちなみに、このバッドはダブルピックの後半の注文者さんをかなり待たせてしまった上、道に迷った直後のバッドなので、おそらく身だしなみは関係無いと思います。
不精に鳴りすぎないように注意です(自戒/笑)
着帽、メット着用、フルフェイスは?
私は自転車用のヘルメットを基本着用のままお店にピック、配達もそのまま行きます。
だだ、メモ欄にバッグを店内持ち込み禁止と記載のあるモスバーガーなどはメットを外してピックしています。
ちなみにバイクのフルフェイスヘルメットは外した方が無難だと思います。コンビニも入店禁止ですので、お店からもお客さんからもバッドを貰いそうです。
帽子も問題ないでしょう。
帽子率の方がたかそうなので、フルフェイスメット:NG>メット着用>帽子>何も着用なし といったところでしょうか。
このあたりは、ご自身の効率との相談だと思います。
どうしても帽子をかぶっていると髪はグチャグチャになりがちなので、だらしなく見られてしまうこともあると思いますし、毎回メットを外すのも手間です。
金髪、茶髪・髪型
私は染髪していないのですが、おそらく大丈夫かもと思います。
最近来た釜とらの配達パートナーのお兄さんは金髪に帽子でしたが、元気な挨拶と愛嬌で好感度高かったです。
他の配達パートナーを見ても、軽めの染髪は結構見かけます。
髪型は千差万別なので、なんとも言えないところなのですが、長すぎる髪・ボサボサな髪の悪印象を指摘する声もネットありましたので定期的な理髪、軽めのセット、帽子やメットを被るなどを心がけるとBadのリスクを下げられます。
タトゥー
私自身、偏見はありませんが、見える箇所にタトゥーが入っている方は隠せるようであれば隠した方が無難かと思います。
ただピック先のタトゥーの入ったお兄さんとかもいるので問題無いと思う人も多いと思いますが、バッドされてしまう可能性を減らしておくなら、隠した方が無難かもしれません。
体臭問題
ネットの口コミなどを見ると【配達パートナーの体臭】についての表記は結構多いです。
体臭は自分では気づきにくいですので、改善しにくいのもあると思います。
- 衣服の生乾き
- 体臭の基本処理
- 配達中の発汗
- 香水などの付け過ぎも注意
個人的には町中ですれ違う男性の「すっぱさ」の匂いの原因の殆どが衣服の生乾きです。
これに汗が加わり強烈な匂いに繋がります。
生乾きの原因は、衣服に染み付いた油などの汚れに原因菌が住み着き起こるようです。
私は、この匂いが苦手で、結構気にしているのですが、自宅で定期的に使うタオルなども匂いがちです。
- 生乾き対応の洗剤を使う
- できる限り外干しする
- Tシャツなどは定期的にお湯につける
- 制汗スプレーなどを使う
- 柿の葉石鹸はオススメ
生乾き対応の洗剤はある程度、改善に役立ちますがこれだけでは完璧ではありません。
外干しに関しては、匂いの根本原因を取り除くには役立ちませんが、いくらかマシになります。
一番効果的なのは、お湯です。
この生乾きの原因菌は、人体の油などをエサに増殖するらしく、日光などでは死滅できないそうです。
ただ、お湯などの60℃以上の温度で処理すると死滅でき、かなり匂いの軽減効果があります。
ポットのお湯に少しお水を足して、風呂桶などに1時間位漬けて、その後いつもどおりの洗濯をするだけで、劇的に改善できます。
制汗スプレーなどは対処療法ではありますが、配達中などの大量発汗には効果的です。(ただ、生乾き由来の匂いは制汗スプレーで消し切るのは難しいので、根本対策をしたほうがいいとい思います。)
制汗スプレーもそうですが、香水など強い匂いでごまかすのはマイナスだと思います。
特に食品を運ぶという仕事上、香水を嫌う人も多いので、控えめな方が無難かと思います。
根本的な体臭を100%取り除くのは難しくてもある程度対策はボディーソープなどでも可能です。
私は、柿の葉石鹸を愛用していますが、おっさん臭対策には結構効果的なようです(笑)
1個あたり300円程度とコスパにも優れている点もオススメのポイントです。
清潔感のある格好・衣服
清潔感とは、、、難しいですよね。
ヨレたTシャツやズボンを着ない、髪の毛も伸ばしっぱなしにしない、ヒゲも、、、
あげればキリがありません。
対応できる限界もあると思います。
日中の注文などは主婦の方も多く、身だしなみは要注意だと思います。
個人的には体臭関連から始めて、衣服をユニクロなどでもOKなので、新し目のものにするとだいぶ第一印象は改善できると思っています。(私は、濡れたり・擦れたり衣服の消耗も激しいのでユニクロメインで使っていますので、安さ高さというより、なるべく新し目という方が無難かと思います)
以上です。
体臭を含めた身だしなみは、客観視しにくい部分も多いですよね。
なので、ちょっと気にかける量を増やす事を前提にしたほうが無難だと思います!
お金をかければ解決できるものではなく、ちょっとした気配りが身だしなみに繋がり、結果的に評価にもつながる可能性をあげます。